席数に限りがございますので、今すぐお申込みください。(申込み締切期日に関わらず、定員になり次第締切となります。)
※ 本申込フォームは、「VIP招待券」に印字されたご本人様のみ利用可能です。 「VIP招待券」をまだお持ちでない方や、追加でご希望の方はこちらからご登録をお願いいたします。
※ お申込完了後、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りする「受講券」を印刷の上、直接セミナー受付までお持ちください。
下記フォームにご記入の上、「確認」ボタンを押してください。(「必須」のある項目は必ずご入力ください。)
各種セミナーは、展示会名の「▼」を押すと、お申込み画面が表示されます。
ご希望の特典にチェックを付けてください。
COSME-K 基調講演
2020年1月20日(月) 10:00〜11:30 (通常¥8,000 が無料に)
(株)ポーラ 代表取締役社長 横手 喜一 様
近年、自分らしい生き方に価値を置くお客様が増え、様々なジャンルでサ-ビスやプロダクトのパーソナライズ化が進んでいる。誕生から30年を経たパーソナライズドコスメ、APEXのリニューアルを事例に、お客さまとビューティーディレクターが共創し、一人ひとりの未来をデザインする取り組みを紹介する。
(株) アテニア 代表取締役社長 斎藤 智子 様
国内人口減少が進む中、ブランドの継続的な成長を実現するためには、ファンの熱量と絆を深め、より“生々しい本音”に応える商品開発が重要となる。本講演では、SPA型ビジネスモデルやファンマーケティングの考え方を活用した新時代の商品戦略について、具体的な事例を交えて紹介する。
COSME-S1 特別講演(1)
2020年1月20日(月) 15:00〜16:30
(株)アイスタイル 代表取締役社長 兼 CEO 吉松 徹郎 様
2〜30代女性の半数以上が毎月利用する日本最大のコスメ・美容の総合サイト「アットコスメ」に寄せられる1500万件ものクチコミ投稿やサイト利用動向から見えてくる、生活者たちの『今』を紹介。さらに、国内外の最新消費トレンドについても考察し、これから先、生活者のニーズに応え続けていくためには何が必要かを考える。
ビューティサイエンスの庭 岡部 美代治 様
新製品動向として欠かせないシワ改善の医薬部外品の急増や個人のニーズに対応するカスタマイズドコスメに注目。その他、多くの新製品情報からこれからの商品開発に影響を与えるトレンドをキーワードで整理し、今後の展望を解説する。
COSME-S2 特別講演(2)
2020年1月21日(火) 10:00〜11:00
資生堂ジャパン(株) メディア統括部 エグゼクティブマネージャー/(公社)日本アドバタイザーズ協会 常務理事 小出 誠 様
デジタルシフトが進むなか、コミュニケーションプランを組み立てるうえで、マーケティング担当・広告担当は視点をどう持ち、何に注意して進めれば良いか。資生堂の事例も含めながら解決のヒントを紹介する。
COSME-S3 特別講演(3)
2020年1月21日(火) 12:00〜13:30
アサヒ飲料(株) 理事 マーケティング二部長 南川 元司 様
「ブランドを磨き、ブランドで挑む」という会社方針のもと、「カルピス」を中心としたブランド展開の事例などをご紹介する。
牛乳石鹼共進社(株) マーケティング部 部長 上野 正雄 様
現在、液体石鹼が主流の身体洗浄料マーケットの中で、100年企業が目指す固形石鹸の新たな価値創造とは?若年層との距離が遠くなり続けた時代を巻き戻すために「感動」「共感」を呼ぶファンづくり活動を開始した。改めて分かった新たな赤箱のユーザーとは?
COSME-S4 特別講演(4)
2020年1月20日(月) 12:30〜14:10
(株)ソフィアリンクス 代表取締役 三原 誠史 様
广州妆主会信息科技 有限公司<メディア名:中国美妆网> 董事长 桂 绍元 様
金华聚美网络科技 有限公司<メディア名:聚美丽> 联合创始人&CEO 許 文君 様
青眼网络科技(武汉) 有限公司<メディア名:青眼> 创始人&CEO 蔡 朝阳 様
COSME-S5 特別講演(5)
2020年1月22日(水) 12:30〜13:30
(株)ファンケル 上席執行役員 総合研究所長 炭田 康史 様
創業以来、ファンケルは「肌へのやさしさ」にとことんこだわってきた。「無添加」という言葉だけでは表現しきれない「安心・安全」への愚直なまでのこだわりとそれを実現する技術。そして「機能との両立」を目指した製剤の開発。また現在取り組んでいるファンケルならではの「アンチエイジング研究」について紹介する。
COSME-S6 特別講演(6)
2020年1月21日(火) 12:00〜13:00
Ys and Partners, Inc. Co-Founder/COO 結城 彩子 様
2018年に約9.6兆円規模に達し、衰えを知らないアメリカビューティ市場では、今まさにJ-Beautyのトレンドが盛り上がりを見せている。The Jbeauty CollectionのExecutive Directorである結城彩子が米国より来日し、現地の最新市場動向やバイヤーから寄せられるJ-Beautyへの期待について講演する。
CT-S1 特別講演(1)
2020年1月20日(月) 12:30〜13:30
(株)三越伊勢丹 執行役員 MD統括部 化粧品MD統括部長 小宮 仁奈子 様
ラグジュアリーコスメを百貨店以外で、セミセルフで購入できる場所を、2012年にいち早く提案した「イセタンミラー」。国内17店舗まで拡大し、昨年日本サービス大賞優秀賞を受賞するまでに至った、ファンづくりの秘訣を中心にお話しする。
CT-S2 特別講演(2)
2020年1月21日(火) 14:30〜16:00
(一社)日本スキンケア協会 代表理事 小野 浩二 様
近年、集客メディアが増え、悩みの多いお客様だけでなく、悩みの少ないお客様もエステの体験を受けるようになった。そんな中、体験はしてくれたけど、ご契約にならなかったり、リピーターになってくださらないケースも増えている。今の時代、カウンセリングで最も大切なのは「信頼」です。今回は、サロンに来店してから、お帰りになるまでの間での具体的な信頼の勝ち取り方をお伝えする。
(一社)日本サロンマネジメント協会 代表理事 / (株)ライジングローズ 代表取締役 向井 邦雄 様
自ら経営するサロンを10年で売上20倍にまで発展させ、8年経っても増刷を続けるサロン経営の必読書『お客様がずっと通いたくなる小さなサロンのつくり方』を著した著者が、客単価を10倍にまで上げてもお客様が10年以上通い続けてくださっている秘訣を公開する。
CT-S3 特別講演(3)
2020年1月22日(水) 10:00〜11:30
(株)サンルイ・インターナッショナル 代表取締役 森田 敦子 様
エイジングケア作用を有する抗菌ペプチド「コスメぺプチン」の可能性や天然素材「ツバメの巣」由来成分の糖鎖構成成分シアル酸など化粧による心と体の未来サポート
(株)ラピスクーナ 取締役兼エグゼクティブプロデューサー 藤井 峯子 様
苦戦を強いられている…と言われ続けるエステティック業界だが・・・美容整形も当たり前になってきた今、お客様は求めているのである。何を求めるのか。時代と共に変わるプロのエステティシャン=スペシャリストとは。高度な技術、理論は勿論のこと“人に対する理解と感受性”“自分軸を鍛える”気づきとは。
CT-S4 特別講演(4)
2020年1月22日(水) 12:00〜13:00
(一財)日本薬事法務学会 理事長/吉田法務事務所 代表 吉田 武史 様
海外から輸入した化粧品を日本国内で販売するには、様々な法律に関する知識と手続が必須である。本セミナーでは、その中でも医薬品医療機器等法をピックアップし、同法の規制についての解説をまじえながら、化粧品を輸入し販売する際の基本的な流れ、実務上の注意点について解説する。
CT-S5 特別講演(5)
2020年1月20日(月) 14:00〜15:00
(株)まごころ総合美容 代表取締役 長嶋まさこ 様
あなたの個性でブランド確立!高単価!高リピート術!お客様の笑顔が止まらない接客術&新技術「NEW美肌覚醒®メソッド」美しくなる3つのポイントを伝授!
INB-S1 特別講演(1)
2020年1月20日(月) 10:00〜11:00
(株)矢野経済研究所 フードサイエンスユニット フードグループ 部長 主席研究員 飯塚 智之 様
機能性表示食品を中心に健康食品市場が拡大を続ける一方、競合激化から企業間業績の明暗が鮮明になりつつある。当講演では、チャネル別、素材別などの市場データや消費者調査の結果などを基に、近年市場で需要が高まる分野・商材を紹介するとともに、今後の市場展望について解説する。
INB-S2 特別講演(2)
2020年1月20日(月) 12:00〜13:00
(株)ダイレクトマーケティングゼロ 代表取締役 田村 雅樹 様
健康食品メーカーがEC市場で売り上げを伸ばすには新規顧客を集めることが重要だが、さらに重要なことがある。それは「新規顧客の引き上げ」と「LTV最大化」だ。本セミナーでは多くの化粧品・健康食品を扱うEC・通販企業を支援してきた実績をもとに、DM0独自の理論を多数の事例とともにご紹介する。
INB-S3 特別講演(3)
薬事法広告研究所所 代表 稲留 万希子 様
1:健康食品とは2:健康食品と薬機法の関係3:薬機法以外に注意すべきルールとは4:46通知とは5:健康食品の広告表現の傾向と対策6:広告の定義とは7:事例より最近の傾向を学ぶ8:機能性表示食品の広告で注意すべきこと
健康食品や機能性表示食品の広告を作成する上で、押さえておくべきルールの考え方や優れた表現事例、さらに最新の行政の動向までをわかりやすく解説する。
INB-S4 特別講演(4)
2020年1月21日(火) 14:00〜15:00
(株)女ゴコロマーケティング研究所 代表取締役 木田 理恵 様
消費の8割を女性が握っているといわれる今、女性の購買動機を理解することは集客力アップ・売上アップに大きくかかわる。女性が入りやすく、買いやすく、リピート・クチコミしたくなる店づくりとは?女ゴコロをつかむ秘訣をお教えする。
INB-S5 特別講演(5)
TPCマーケティングリサーチ(株) 執行役員CMO 松本 竜馬 様
機能性表示食品制度の開始以来、既に2,000品目以上の届け出が公表され、市場は順調に拡大している。一方で、競争の激化から売上を落とす事例も少なくなく、制度に対する評価は二分されてきている。そこで本セミナーでは、機能性表示食品を中心に市場動向とヒット事例を紹介しながら、今後の方向性と押さえておくべきポイントについて述べたい。
INB-S6 特別講演(6)
2020年1月22日(水) 14:00〜15:00
(株)スギ薬局 代表取締役社長 杉浦 克典 様
創業以来、地域の健康・キレイを支えてきたスギ薬局が、『トータルヘルスケア戦略』の実現で描く世界とは何か?健康の維持から処方せん調剤を通して、介護・終末期領域までのすべてに接点を持つ強みとは?リアル(店舗)とデジタル(ネット)を駆使したスギ薬局ならではの地域社会へ貢献する様々な取り組みをご紹介。
姓
名
※全角カタカナでご入力ください。
セイ
メイ
※(株)、(有)などの略称は、プルダウンより選択してください。プルダウンに該当がない場合「なし」を選択し、会社名と合わせて、テキストボックスにご入力ください。
※「カブシキガイシャ」、「カ)」等は不要です。
※ハイフンは不要です。
※7ケタの半角数字でご入力ください。
※丁目・番地は全て「-」で結んでください。例: 1丁目23番地45号 → 1-23-45
※半角数字でご入力ください。
※半角英数字でご入力ください。
※確認のため、もう一度ご入力ください。
注)セッションの録音・動画撮影などは、一切禁止させていただきます。 都合により講師、プログラムの内容が変更になる場合、およびテキスト配布のない講演がございます。あらかじめご了承ください。
※このサイトは、プライバシー保護のため、SSL暗号化通信を導入しています。
※登録された方には、今後、DMや電子メールなどにより、弊社の展示会・セミナーの開催案内をさせていただきます。案内を希望されない場合は、次の□にチェックをしてください。
※弊社は個人情報について細心の注意を払っています。弊社の方針はこちらをご覧ください。